ゴルフ(golf)のルール(OB)
ゴルフ(golf)の競技は、18ホールのコースを1日かけて回り、それぞれのホールでボールがカップに入るまでかかった打数をスコアとして競うルールになっています。
ゴルフ(golf)のホールには3種類の大きさがあり、それぞれボールをカップに入れるまでの打数が決められていて、その規定打数をパーと呼びます。
パーより少ない打数でゴルフ(golf)を進めると、いいスコアになります。
ゴルフ(golf)のルールで初心者(素人)が最初に必要になってくるものは、ボールがなくなったり、物理的に打てなくなったときのものでしょう。
あー、よく飛んだな、と見送った先が別のホールや林の中だったり、お池にぽっちゃんということは珍しくありません。
ゴルフ(golf)ボールがこのようにプレー困難になることをOBといいます。
OBになってしまったら、ルールに従って、OBした地点に一番近いホールにボールを置き、そこから軽く1打してホールにボールを戻してプレーを再開します。
ペナルティーは、ホールに戻すための1打と、スコアにもう1打加えることになります。
ゴルフ(golf)ホールには他のプレーヤーもいるので、お互い危険のないように気持ちよくプレーしたいですね。